イトウキタルのoutdoorをknockする!!

はじめまして、 3年前まで東京の自動車メーカーで海外営業をしておりましたが、 退職し私の生まれの岐阜県中津川市に戻り、 カヤックで自然を体験する教室をゴールデンウイークから開校しました。 カヤックに乗りながら自然の風・波・季節の動植物と触れ合い、 大人から子供までが参加できるような教室にしていこうと思います。 また、環境保全にも取り組むような教室にしようと思っています。 是非、これからいろいろ交流させて頂きたくご依頼申し上げます。 宜しくお願い申し上げます 名門カヤック大学 伊藤

2015年10月

おはようございます。

久しぶりにさぼりぎみな
カヤックの基礎講座『船の重心』をやろうと思います!!




写真はカナディアンカヌーです。
写真はタンデム(二人乗り)です。
実はこれ、1人で乗る時と2人で乗る時は進む向きが反対なんです!!
2人で乗る時は写真向こう側に進み、
1人で乗る時は写真手前側に進みます(乗るのは奥に乗ります)。

よーく見ると座るシートの位置が向こう側のヤツと手前側のヤツとでは中心から同じ距離にないんです。
なんで、こんなつくりになっているかと言うと、重心が通常時には船尾側にくる様なつくりになっています。
そうする事で、風や波の抵抗を減らす様に出来ているんですね。
よく出来てる!!
先人の知恵って素晴らしいですね!!
カヤックも同じで、本来のポジションとしては重心を船尾側にした方がいいんです。
ですので、親子で乗られる場合は子供を船首、大人を船尾側に乗せる事をオススメしてます!!
お子さんを大人の見える位置に乗せるのも理由の一つですが、
船の構造もそうなっているんです!!
本当に良く出来てますよね!!


HP:http://ktr6065.wix.com/kayakuniv


今週末は、
椛の湖オートキャンプ場で
カヤック体験会開催してます!!

今月から
そろそろ、中津川も紅葉のシーズン!!

カヤック乗りながら紅葉を楽しむぞ!!

HP:http://ktr6065.wix.com/kayakuniv


カヤックって、簡単なようで奥が深くて、
漕ぎ方とかこだわりだすとキリがなくて、
でも、paddleを握って水を漕げばそれだけで良いと思う。

むしろ、漕がなくたって、
水の上でゆらゆらと風と波を感じているだけでも……




















入り口は、それで大丈夫だと!!

それで、楽し〜い、おもしろーい
気持ちいーいから初めて欲しい。


もっと早く漕ぎたいとか、
もっと、コーナーリングをとか、
着岸の時真横に動かしたいとか

そういう事を思い出して
初めて漕ぎ方を学べば良いと思います。

だから、実は私は、あんまり細かくは教えない。

効率の良い漕ぎ方は、
早く漕ぐ漕ぎ方はあるけれど、
まずは、握って乗ってみる!!

その時の顔を見れば、
漕ぎたくてワクワクしているのか、
進むことに感動しているのか、
おっかなびっくりなのか、
もっと詳しく知りたいと思っているかなんとなくわかります。


あっ、でも、私も色々勉強したんですよ?笑
例えば、最初にちょっと詳しく知りたい方にオススメなのが、この シーカヤック教本!!





明日はここ、下呂市の東仙峡金山湖で
カヤックのアテンドツアーやります!!



まだ、8時半の組みが6名ほど余裕あります!!

どてかくて!!

透明度の高さが魅力的!!



今日下見に来てみましたが、
とにかくワクワクです!!

http://ktr6065.wix.com/kayakuniv#!/c10ma

久しぶりにやろうかなあ!!

生き物どーこだ?













わっかるかなぁ〜?

ヒントは、カモフラ系です!!

おーい、何処を探してるんだよぉ〜
ここ、ここ!!













ただ、擬態してるだけではないのだよ、
時には、忍者や天狗のように、
隠れ蓑のような道具を使ったりもするのだよ!!














緑があるからって、
俺は緑とは限らないゲロ!!
そんな所に行ったら、逆に目立っちゃうゲロ!!


仕方ないなぁ!!
ヒントは、岐阜の名物の1つ!
大きな香りがある葉っぱを見てみろゲロ!














やっと、見つけたかね!!
生き物の中には、俺みたいに、
落ち葉で隠れるものも沢山いるゲロ!

この時期、落ち葉をめくってみると、
冬の準備を始めた仲間たちがいっぱいいるゲロ!!

ちなみに、
俺の名前は、アカガエルだゲロ!!












落ち葉の赤色や地面の赤茶色に擬態する為にこんな色をしてるゲロ!!
お腹はこんなに鮮やかなんだゲロ!

だけど、背中は落ち葉にそっくりなんだゲロ!!
わかんないだろぅ〜〜!!

HP:http://ktr6065.wix.com/kayakuniv














↑このページのトップヘ